point:①低血糖は血液検査で検出されることが多いが、それに症状(神経系エネルギー
不足⇒虚弱、発作、運動失調、振戦etc)。
②検査誤差やエラーの確認・・・ポータブルは真の血糖値より-30~50
mg/dl位の誤差がでる。また室温放置検体は7mg/dl/hくらい低下する
原因:①重度感染症(敗血症)⇒感染症治療への反応&血液培養
②飢餓状態
③若年性低血糖
④トイ犬種低血糖
⑤激しい運動
⑥肝疾患⇒肝臓パネル&画像診断
⑦悪性腫瘍⇒腫瘍の検索&プレドニゾロン療法
□インスリン分泌過剰→インスリノーマ
□インスリン様成長因子(IGF-1-2)の活性化
・膵外腫瘍
・肝細胞癌・肝細胞腺癌・平滑筋腫・平滑筋肉腫・血管肉腫・リンパ腫・白血病・形質細胞腫・多発性骨髄腫・唾液腺腫瘍・メラノーマ
・膵外分泌腺腫瘍
⑧インスリノーマ(腹部エコーでの検出率は30-50%程度)⇒CTがよい
⑨アジソン病⇒ACTH刺激試験
⑩胃完全摘出、胃腸吻合
⑪医原性
⑫検査エラー⇒再検査
→どれにも該当しないものは特発性低血糖
参考計算式
血糖値(60mg/dl未満)の場合のみ→AIGR測定へ
測定法:AIGR=[血中インスリン値(μU/ml)×100]÷[血糖値(mg/dl)-30]
※血糖値が31未満の時は分母を1とする。
解釈:30以上はインスリノーマの可能性が高い。10以下は可能性が低い。間はグレーゾーン。
治療法
(通常の低血糖)
25%glucose 2ml/kg IV
5%glucose IVCRI
経口グルコース&頻繁給餌
グルカゴン(グルカゴンG・ノボ)
5~10ng/kg/min(0.3~0.6μg/kg/h) IVCRI
(インスリノーマ)
緊急時:ステロイド1㎎/kg&25%glu輸液⇒一般にインスリはこれでも100いかない事多い。
その場合はグルカゴン0.3μg/kg/hrを追加し、安定してきたら0.06μg/kg/hrに減量し、食餌にジアゾキシドを混ぜてみる。
維持期:下記のうち2単独⇒2+3併用⇒ダメなら4、5、6を使え
1:少量頻回給餌
2:プレドニゾロン0.3~0.5㎎/kg 2time/day PO or SC
3:ジアゾキシド5mg/kg 2time/day PO(60mg/kg BIDまで増量可能。高価)
4:グルカゴン5~10ng/kg/min(0.3~0.6μg/kg/h) IVCRI
5:ストレプトゾトシン500mg/m2 2時間以上かけてIVCRI(使用前後2h
輸液して利尿させること。必要あれば3週間ごと)
6:オクトレオチド(サンドスタチン)10~40μg/head 3time/day SC(イン
スリノーマのソマトスタチン受容体の有無により、反応はまちまち。耐性
出来る)or2μg/kg/SC BID
7:外科摘出(犬で生存中央期間は12カ月、転移ありで手術を行った場合の1年以上の生存期間は20%)
※glucoseは経口でもIVでもインスリノーマのインシュリン分泌を増長する
ため、その場しのぎの治療であることに留意せよ
※1の給餌法はドライか缶詰がよい。半生は糖価が高く、インシュリン分泌
を助長する。一日カロリーを4~6回分割する。