ロシアンブルー2歳が嘔吐を主訴に来院された。当院他獣医師の行った血液検査の結果、急性腎不全(BUN208,CRE22)であったため、治療を依頼された。腹膜透析カテーテル挿入術を行った。
腹膜透析カテーテル術の実施
術後、腹膜透析を実施し元気さを取り戻した
透析開始後、排尿が確認され、3日で数値は半減し、慢性腎不全への移行を食い止めることができた。写真は1週間経過した時のもの。透析チューブが付いているためマナーバンドをお腹につけている。 活発にジャンプし、美しい眼光が復活した。
↑上図は透析結果解析ゲラフ。透析実施後、数値の大幅の改善がみられる
透析液。左は入れる前。右はお腹に透析液挿入後30分して抜いた後。左右の色と透明度の違いがわかる(血液中の不純物が透析液に析出してきている)
大変だった時期から半年、透析なしでも元気いっぱいで定期健診に通っている。毛艶も良くなり、体重も順調に増えている。
日本猫7歳♂、半年頻尿、血尿を繰り返し来院した。レントゲン検査と超音波検査の結果膀胱結石と診断し、膀胱切開を行い結石を摘出した。手術後は頻繁に繰り返していた頻尿、血尿もなくなった。現在療法食で維持している。
一昨日、保冷剤を食べてしまったトイプードルが来院した。保冷剤にはエチレングリコールという中毒性分が含まれる事があるため、血液検査を実施したところ急性腎不全が示唆され、尿検査でシュウ酸カルシウム結石および強度酸性尿であったため、EG急性腎不全(エチレングリコール性急性腎不全)を疑い、7%エタノール静脈注射療法と腹膜透析を実施した。超音波画像所見では、EG急性腎不全でよくみられる腎皮質白色化エコー所見がみられた。透析実施5日後劇的改善がみられ、7年経た現在も元気に定期健診に来院されている。
食欲なく熱っぽいというチワワ♀7歳。腹部超音波検査で子宮蓄膿症と診断し、即日開腹手術を行った。この病気は子宮がホルモンバランスの変化の影響で免疫防御能力が低下しやすい時期(発情後)に発症しやすい子宮に膿がたまってしまう疾患で、命にかかわることも多い。
ソマリ4歳♀。嘔吐を主訴に他院で診察を受け、部分腸閉塞の疑いと診断されバリウム検査を受けたが原因分からず当院へ転院してきた。左右側腹部の腫脹が顕著であったため、超音波画像診断を行ったところ子宮が2㎝以上に膨らんでおり、かつ排膿が見られなかったため、閉塞性子宮蓄膿症と診断し、緊急開腹し子宮卵巣全摘出術を行った。術後の経過も良く、翌日には退院し、回復した。
日本猫7歳。一週間前から食欲不振で腹部が腫れていると来院。触診で両側腹部が膨満していることが確認されてため、超音波画像診断を実施。閉塞性子宮蓄膿症と診断し、緊急開腹による子宮卵巣全摘出術を実施した。術後経過も良好で翌々日退院した。猫の子宮蓄膿症の経験上最大であった。。
頻尿を主訴に来院されたマンチカン9歳。超音波画像診断を実施したところ両側腎臓に多数腎嚢胞が形成されていたため、腎臓の予備能力の精査およに腎臓に対する内科療法および腎臓の病理検査、遺伝子検査の実施を提示したところ、腎臓ケアのみ希望されたため、ACE阻害薬療法と食事療法を行っている
半日前よりトイレで排尿姿勢のまま出ていない様子の日本猫♂10歳が来院された。尿路に対する超音波検査および触診を実施したところ、陰茎の先端が舐め崩しになっていた。オーナーへ説明し、血液検査と超音波による腎機能検査を実施後、尿道カテーテルを実施した。
尿道カテーテル留置の様子。尿道カテーテル留置を行い、抗生物質、消炎剤およびエリザベスカラーを行い一週間後、治癒した。
4歳に日本猫、かかりつけ医で手術できないと遠方より手術を希望され紹介状持参で来院。症状は嘔吐、元気消失で血液検査上軽度腎機能低下、超音波画像検査で右腎盂拡張と近位尿管(腎臓という体内の毒物を尿にする臓器と膀胱という尿を一時ためおく臓器をつなぐ管)が閉塞している所見が見られたため緊急開腹し、尿管に詰まった結石を摘出し、ノーインプラントにて尿管再建を実施した。術後良好でかかりつけ医に定期チェック通院されているとのことである。
このようなケースではまず術中腎盂尿培養を実施し、そして術後尿結石分析結果に応じ適切な食餌療法をお勧めしている。
雄猫にとても多い尿道結石による尿路閉塞。尿道は膀胱~外までの管でここが目詰まり起こすことで排尿ができなくなってしまう。これは雄猫に多く理由は陰茎の尿道という管が極端に細く、結石などが詰まりやすいことが原因となる。
まずカテーテルを用い排尿を促し体を救済し、緊急事態を解除して閉塞の原因をさぐり再発防止策を練る事が重要となる。再発が重度で食餌療法に反応が乏しい場合はウロストミー(会陰尿道造瘻)が救済策となるが、極力内科療法での維持を計ったほうが体に優しい。
定期的健康診断に来院されているアメリカンショートヘア7歳雄。健康診断にて膀胱内に膀胱結石(←写真白い金平糖上の物体)が確認された。尿検査の性状からシュウ酸caが疑われ一定期間の療法食治療実施後、外科的に摘出し再発防止策として療法食でのケアと定期的尿検査および超音波検査を実施してる。
半年前からの血尿を主訴に来院された12歳コリー。
膀胱内尾側部に巨大腫瘤が形成されたため、カテーテル生検から移行上皮癌と診断し、膀胱摘出術および尿路変路術を実施し抗がん剤と分子標的薬療法を実施し定期的な検査に来院されている。